雑記(不定期日記)
2004/08/09(Mon) | |||
4ヶ月ぶりの更新。最近、雑記を書くだけのためにわざわざHomePage Builderを立ち上げるのが面倒になってしまい、雑記はMixiの日記に書いていたり。ただここだと、非参加者にはアクセスできないので、何か日記システムを入れてみようかなとおもったり。個人的にはrNoteに割と興味あり。rinnさんだし(笑) 最近はあまり大きなシステムの変更はない。Mixiにちょっと書いたが、X31にビールをぶちまけて、一瞬立ち上がらなくなったものの、なぜか復活したりしてるし。仕事部屋のクーラーの室外機が、なんかガスが抜けてしまったらしく「暑くなると動かない」という症状が出て(T_T)、泣く泣く交換するついでにちょっとだけ仕事部屋のレイアウトを変え、サーバ+ルータまでUPSで保護するようにした程度か? 9月はIDF、10月はFPF(Fall Processor Forum:旧MPF)があるのでフライトの予約をしたが、あいかわらずサンフランシスコ直行便はアップグレードが取れない。とりあえずIDFの行きはシアトル経由のビジネスクラスを確保するが、帰りはいまのところエコノミー。またFPFは今のところ往復ともにエコノミー。なんとかビジネスにアップグレードできるといいのだが。 |
2004/05/09(Sun) | |||
前回から1ヶ月、まったりと日々仕事をしていたいと思うのに、なかなかそうはいかなかったり。 もっぱら猫周りの話がいろいろあったりするのだが、それはそれとして。あと、うっかり薬を飲み忘れたら、見事に鬱が再発。まだ分量を減らせる段階ではないようである。 まぁそれはそれとして、昨年8月にデータHDDがブチ壊れたファイルサーバ、今度はブートドライブが壊れやがった。 悪いことにこのファイルサーバ、NT 4.0のPDCだったりする。んで、BDCは特に置いていなかった。 結果:ドメインの作り直し(号泣) どうせ入れなおすならWin2K Serverにするべぇ、とか思ってインストールを掛けようとしたが、インストールの途中でハングアップ。 何度やっても駄目な所をみると、ボードの問題かも?で、結局Tiger MPを放出、代わりにGIGABYTEのGA-8INXPとPentium4/3.06GHzという構成で入れなおす事に。ただ、ファイルサーバーに3.06GHzは要らんだろう、ということでFSBを400MHzに落として2.3GHz駆動という珍妙な動作速度に。それでもAthlon MP 1.2GHzよりは無茶苦茶速いし、これで消費電力が多少減ってくれれば安定するというものである。 んでその後は、10台を越えるクライアントを片端からドメイン変更。当然ユーザープロファイルの継承ができないので、手作業でこれを移行するのは(慣れているとは言え)結構しんどい。 その合間に、ThinkPad X31とLoox S80Cの環境設定。メールと原稿、資料の合計が30GBを超えてしまい、40GB HDDではにっちもさっちも行かなくなって、80GB HDDに交換する事にしたためである。ついでにLooxはWindows 2000化も行い、何とか成功。S80Cの場合、ディスプレイドライバが無いのが最大の問題なのだが、Omega Driverを使うことでこれを解決。あと、Windows 2000用のIntersilの無線LANのユーティリティにはアクセスポイントの検索機能が無いという、ちょっと楽しい構成なのだが、これはNetwork Stumblerを併用することで、事実上解決。これによる成果はというとメモリの空き具合。Windows XP Professionalではどんなにがんばっても空き物理メモリが70MBを切っていたのが、Windows 2000化したら100MB超えたのだから、馬鹿にできない。とにかく主記憶が256MB固定、というのがこの機種の最大の問題かもしれない。 16日の週から、EPF2004の取材でサンノゼである。今回はビジネスシート確保を最優先にして、いつものNWのサンフランシスコ直行便でなく、シアトル経由でAir AlaskaにConnectionを選んだ。まぁのんびり取材ができそうである。ただ、それまでの1週間にこなすべき記事の量を考えると、ちょっと頭が痛いのだが。某広告企画のお仕事で、サンノゼまでデスクノートを1台持ち込む必要もありそうだし.... ところで、あまったTiger MPとAthlon MP 1.2GHz×2、Registered PC2100 256MB×3をどうしよう?誰か高価で買取してくれないだろうか?あるいはRADEON X800 Proと等価交換とか(笑) |
2004/04/07(Wed) | |||
更に5ヶ月もの放置プレイをかましてみたテスト。 昨年のMPFの取材から帰ってきた直後から、めっきり仕事ができなくなってしまう。厳密に言えば「仕事だけが出来なくなってしまう」状態。最終的な診断は鬱病。というか、抗鬱剤を飲んでいたら症状が改善して、心療内科の先生に「ああ、やっぱあなた鬱だったんだね」といわれるほど。 もっとも、本気でシリアスな鬱病だと、治療も年単位になるから、実質2ヶ月ちょい空転していただけで済んだのは、不幸中の幸いだった。 ということで、年明けから本格的に仕事を再開しているのだが、そうなると2ヶ月溜めていた仕事が一気に襲ってくる感じで、全然一息つけない。まぁそれでも今年春のIDFの取材を見送っただけでも、だいぶ楽ではあったのだが。 |
2003/11/04(Tue) | |||
1ヶ月間の放置プレイをかましてみたテスト。 というか、間には色々あったのだが。とりあえずPC関連で言うと ○Matrox Millenium 750Pを購入。今まで執筆用マシンに使っていたG550と交換。目的は2つあって ・居間マシンをEden 800MHzからPentium4/2.4CGHz+Intel865Gマシンに交換。この居間マシンにG550を入れたかった ・G550だとVRAMが32MBしか載ってないので、デュアルディスプレイ環境だと1792×1344ピクセルが16bitカラーにしかならなかった (G550だと、こういう変な解像度の設定が可能) あたりが不満点。んで750P/128MBに入れ替えてみたところ ・RAMDACの制限かどうか知らんが、デュアルディスプレイ環境で1600×1200ピクセルを超えるとTrueColorでは60Hzしか表示できない(!) ・PoweDeskがPowerDesk HFになったのはいいのだが、コイツが.Net Frameworkを必須にしているため、.Net Framework 1.1を入れざるを得なかった (PowerDesk HFは.Net Framework 1.0で動作するが、んなバグ多数の1.0を入れるくらいなら、まだバグが少ない1.1の方がマシだ) といった問題発生。PowerDesk HFはともかくRAMDACの制限、ひょっとしてParheliaでは何とかなるのだろうか?だとすれば、買い換えたい気分である。識者の情報求む。 ○Keytronicsの104キーボードが死ぬ。いや、ウーロン茶ぶちまけた私が悪いんだが。メンブレンタイプには一撃だった模様。一応全部ばらしてふき取ってみたのだが、溢した際に配線が妙な具合にショートした様でで、コントローラ側が逝っちゃった模様。あきらめて買い置きしておいたUnicompの42H1292に交換。これでスペアがなくなってしまったので、また買っておかねば。 ○ビデオエンコード用のP4/2.8GHzマシンが突如煙を吐いてお亡くなりになる。一見、マザーの電源部付近からの発煙だったので、これはマザーが逝ってしまったか、とP4B533CをP4PEに交換してみるものの、動かず。んじゃ、とCPU&Memoryも交換してみるが、状況変わらず。何と死んだのは電源でありました。ということで、電源を交換してなんとか復帰。まだ今年の「当たり年」は終わってない模様。 てなところか。電源も買い足しておかないと.... ちなみにここしばらく体調不良が続く。さっぱり原稿が進まないのは困ったものである。 |
2003/09/21(Sun) | |||
COMPUTEXに向かう途中、成田第2ターミナルで面白いものを発見。.右が拡大図。 というか、そりゃWindowsでアプリ作るほうが簡単だとは思うのだが。こーいう事を簡単に引き起こすのって、やっぱり大規模システムには向いてないよなぁ。 |
2003/09/16(Tue) | |
お金も払わずにご飯を頂いている身分で文句をつけるのもどうかと思うが.... ....まずいです、この弁当。 |
2003/09/14(Sun) | |||||
875Pマザーを貸し出している知り合いから、「マザーが死んだ」というメールが来る。 「…それで,マザーボードを見たのですが,どうもICH5のチップにまぁるい膨らみができております…」 キミは何をやったのだ?? *****
|
2003/09/12(Fry) |
そろそろ渡航準備を始めないといけない頃。今回は2週間の旅なので、ノートを3台持ってゆくことにする。最終的なファイルの同期は出発日の朝やるとして、事前にある程度ファイルを同期させておくと手間が省ける。てなわけで、原稿を書きながらメールの同期とかを取っている最中、ふとファイルサーバーを見ると という有様。勘弁してくれよおい。 あわてて先ほどPC Depotでもう一台Maxtorを買ってきて、交換。現在、RAID1のRebuild中。 しかしまぁ出発前でよかったと言うべきか、なんと言うか.... |
2003/09/05(Fry) |
今朝届いたZDNet WireのAnnouncementを読んで、ちょっと微妙な気分になってしまった。当該文書はWebに載ってないので、ちょっと無断引用してみると 「Oracle9i RACはその起源が旧ディジタルイクイップメントのVAX Clusterにある。 ミニコンで一時代を築いたVAXのクラスタソフトウェアを下敷きに拡張性と可用性を 追求し、結実させたのがRACだ。」 で、どんな風に感じたかというと「今更VAXClusterかよ!」である。 いや、VAXClusterは、当時としては物凄く進んだ仕組みだったと思う。VAX CIで複数のマシンとストレージを接続し、QuorumとVotesという概念で、クラスタ状態の管理をするもの。Quorum/Votes自体は70年台のComputer Scienceで色々な論文は出ていたはずだが、それを最初に製品化したのがVAX Clusterである。VAX CIの代わりにEthernetを使ったLAVC環境には随分お世話になったものである。 その後、90年台にSun MicrosystemsがSPARClusterという概念を言い出した時に、「それって何が違うの?」と関係者に聞いたことがある。で、答えは「あ、まったくおんなじ(笑)」で、それって20年も前の技術じゃないか、とちょっとあきれた思いをした覚えがある。しかしそれももう10年も前の話だ。VAXClusterがリリースされてかれこれ20年、元の論文発表時期からすると30年もたってまだ「ベースがVAXClusterなんかい!」と思ったわけだ。 が、この辺のページを見て、ちょっと一安心。流石にコアの部分はもっと進化しているのが判ったからだ。ただ、RACの詳細を見て、また突っ込みを入れたくなったのも事実だが。 あと、Quorumのスペルがちょっと不安で、googleさんに聞いてみた結果をみて、更に突っ込みを入れたくなる。が、考えてみればDEC→Microsoftは一杯いるから、当然なのかもしれない。Win32 DDKのマニュアルを読んで、SRP/IRP/LRPが出てきたときには真剣に笑ったもんだし。 もっとも私、Oracleな人ではなかった。専らSybaseな人だったからで、Oracleは7.3をちょっと触っただけ。その意味では、Oracle 9i RACに突っ込みをいれる権利はないのかもしれないが。 # DEC関係者以外置いてきぼりですいません。 |
2003/09/02(Tue) |
某出版社のトイレで、久しぶりに同業者の一人とお会いする。んで、雑談をしていると、別の同業者の日記に、ここへのリンクがあるという話を聞く。帰宅して見てみると、あ、本当だ(^^) ということで、とりあえず引用しやすいようにタグつけてみました(笑)。 ちなみに代表作の1つに「So What?」を含める事には激しく同意。ただ、私はコレでわかつきめぐみのファンになったので、私にとっては代表作なんですな、やっぱり。と力説するような事だろうか? ***** 今月中旬からサンノゼ→台北2週間の取材旅行が待っているのだが、それを見透かしたかのように、いたるところから原稿依頼が来る。全部〆切が渡米直前というあたり、私に死ねというのだろうか?(;_;) しかも、全部おんなじネタだったりするあたりが.... ***** コレが昨日、無事到着。お礼のメールをせねば。 |
2003/08/31(Sun) |
てなことを書いている間にも8月は終わり。今年も夏休みという概念がないまま終わってしまった...(T_T) |
2003/08/25(Mon) |
その後2週間。とりあえずサーバーも安定しているし、今のところはこれといって問題はない。ま、それはそれとして。 鈴鹿の取材でE-20の連写性能の低さに、とことん嫌気がさしてしまった。講演会とか普通の取材、あるいは仕事場でのブツ撮りにはそれほど支障がない(というか、慣れた)が、1回の連写で4枚そこそこ、しかも一度バッファフルになると10秒以上待たされる(完全にバッファがクリアになるまで、下手すると1分以上掛かる)というのは、ある種の取材には致命的に遅すぎ。PSモードだと7枚まで行くけれど、今度は画質が覿面に落ちるし、バッファフルの後の待ち時間は変わらないし。 あと、ズームが4倍で不足する事態にも遭遇したし。純正の1.4倍テレコンは持っているが、それでもたかだか5.2倍、35mm換算で196mmというのはちょっと不便。 てなことで、こちらに割と期待していたのだが、毎秒3コマ/最大12コマというのは、鈴鹿の後ではちょっと物足りなさ爆発。あと気になるのはメモリへの書き込み速度。既にあちこちでE-1のレポートは出ているが、このあたりを確認したものがないので、ちょっと様子見モードに入っている。書き込みが十分高速なら、この連写性能でも我慢できるけどね。 折りしも、弟子はコレに激しく心を惹かれているらしいが、まぁ確かに色々心をそそられる機能はあるものの、液晶ファインダーのみというのはもう勘弁というのが正直な感想。実際E-20を選んだ理由の1つには、見やすい光学ファインダーというファクターがある訳で、ちょっともう液晶ファインダーに戻るのは難しい。 となると、現実的にはコレかコレあたりが候補になる。Nikonは私の趣味ではないので、D100はスルー。勿論、こんなもの買える訳もなし。Canonにしても、コレは連写性能を考えるとイマイチ。というか、これ買うくらいならもう何万か出して10D買うな。 もっとも私の場合、撮った写真でお金を頂いている以上プロではあるのだろうが、写真だけを撮ってお金を頂いているわけではない(というか、文章がメインで写真はおまけ)ので、そうそうカメラに大量にお金をつぎ込む事もできない。どれを買うにせよ、多分購入は海外取材が一段落する10月以降かな、といったところ。IDFやCOMPUTEX、MPFなどは引き続きE-20で乗り切ることになりそうだ。ま、その頃にはE-1の詳細ももう少し見えてくるので、どうするか判断がつくだろうし。個人的にはOlympusの絵作りが気に入っているので、E-1には非常に心惹かれているのだが。 |
2003/08/11(Mon) |
前の日からちょっとおかしい傾向はあったのだが、ファイルサーバーが本格的におかしくなった。3DM(3WareのRAIDコントローラに付属する監視ツール)が、RAIDドライブでディスクエラーを検出してWarningを上げてくれるのだが、そのWarningでエラーログが満杯になってしまったという(T_T) しかも悪い事にトラブルを起こしたのは、原稿・メール・撮影した画像・htmlなど、ひっじょ〜に重要なファイルばっかり入れてあるパーティション。最初は100GBのHDD3台でRAID5を組んで200GB構成にするつもりだったのだが、色々事情があって100GB×2のRAID0構成にしていた。そのうちの1台がコケてくれるというすばらしい状況。いや、RAID1なりRAID5にしなかった俺が悪いのは重々判っているのだが。 とにかくCHKDSKを何回か掛けて安定したところでサルベージ開始。朝6時にトラブルに気が付き、サルベージが終わったのは午後4時。そこからあわててPC Depotに出かけて、Maxtorの200GBを2本買ってくる。んで、100GB×2を取り外して200GB×2に入れ替え、ブートすると....「137GBしか認識しやしねぇ」。3wareのサイトから最新ドライバとファームウェアを入手し、BIOSのUpdateが終わったのは午後6時過ぎ。そこからRAIDの再構成を掛け(今度はちゃんとRAID1にした)、サルベージしたファイルをもとに戻し始める。結局全部終わったのは(12日の)午前1時。 本当に今年は当たり年だ。お願いだからこれ以上モノが壊れないで欲しいものである。 |
2003/08/05(Wed) その2 |
記録的な暑さのせいか、クーラーフル回転にも関わらず室温はぐんぐん上昇中。んで、サーバーが落ちる落ちる。ま、落ちるのはファイルサーバー(Athlon
MP 1.2GHz×2+TigerMP+512MB、Windows NT 4.0 Server)のみで、対外向けサーバー(PentiumIII/1GHz+Apollo
PLE 133A+256MB Memory、Slackware 9.1)は別に何でもないのだが。 んで落ちるたびにリブートかます訳だが、10分おきにリブートかます羽目になって流石に「真剣にヤバイ」という状態に。 んで、結局CPUを1個外したら、何事も無かったかの様に安定駆動。冷却能力がちょい、足らなかったのかなぁ?450W電源なので、電源容量が足りないとは思えないのだが。ちょっと考えねば。 |
2003/08/05(Wed) |
「明日の朝6時に下版なんです」という悲鳴のメールが届く中、ひたすら原稿書いてたりするわけだが、ふと 「『月は東に日は西に 〜Operation Sanctuary〜』9月26日発売」 なんて文字が目に入る。おお、わかつきめぐみの代表作がまた別のメディアになったか?それともアナザストーリーか?などとぬか喜びしてクリックしたら.... 全く無関係なエロゲ だった。なんかもの凄くだまされた気分。......仕事しよ。 |
2003/08/04(Tue) | ||||
8/2〜8/3まで、鈴鹿に取材。久しぶりのサーキットはやっぱり面白かった。ま、色々書けない話もあったのだが、それはともかく。 んで、今回の結論:「E-20はスポーツ撮影に全然向いてない」。
とにかく連写が効かない(Max4コマ)わ、一度バッファがフルになると、10秒ほど待たされるわ、でストレスたまること夥しい。あと、4倍ズームだと、コースを走行中のマシンの撮影にはちょい辛い。このあたりE-1でどの程度改善されているやら?
ちなみに「E-1の連写性能がプアだったら、やっぱりEOS-10Dかなぁ」とライターH氏に言ったら、「え、D2でしょう」。そらレンズに比べたらボディの値段なんて大した問題じゃないんだけどさ。 |
2003/07/30(Wed) |
この10日ほどは、かなり切羽詰った状態でひたすら原稿を書いていたり。というか、そもそも外に出る暇すらなかった。某掲示版でIBMの42H1292を売ってる店を教えてもらい、買いに行こうと思いつつそれどころではなかったという...とかいいながら、コレとかコレとかのhtml化を手伝ったり、ココを手直ししたり。「猫専用ポータル」ってなんだ?(笑) ま、それはともかく。んで本日、大手町で某社の記者会見があった帰りにちょっとその店に寄ろうとして....「店が見つからない」(笑)確か芳林公園の周りだったよな〜、とぐるぐるまわってみたのだが。んで、結局発見できずに帰宅して確認したら「定休日 水曜日」(爆) そりゃ見つからないわな。 |
2003/07/20(Sun) |
間違いなく今年は当たり年だ。プリンタの設定が終わったかと思ったら、今度はWin98マシンの調子が悪い。急に止まるようになったなぁ、と思ったらHDDにBad
Sectorが(;_;) これを放置しておくのは危険なので、とりあえずScanDiskを掛けた(どうかするとこれがトドメになる場合もあるが、今回は幸い無事終了)後でHDDを交換。というか、OSを入れ替えるならついでに構成も入れ替えちゃえ、ということでこれまで活躍してくれたA7A266(どうでもいいけどhttp://www.asus.co.jp/にこの製品の情報が一切記載されていないのは何故ですか?)を引っ張り出し、A7V8Xに入れ替える。ビデオカードは、(もうベンチマークに使うこともないだろうと)GeForce4 Ti 4600を投入。CPU/Memory/Soundカードは変更なし。HDDは、これもベンチマーク用に取っておいたBarracuda ATA IV 80GBを投入。最近ベンチマークにはBarracuda 7200.7を使ってるからね。 流石に80GBだとFAT32のフォーマットにどえらい時間が掛かる。んで、OSとドライバ類をインストールし、大まかに準備が整った(この時点でほぼ1日経過)ところで、Bad Sector出したHDDを繋いでサルベージ開始。ユーティリティ類とかはどうせCD-ROMからインストールしなおせばいいので楽なのだが、問題はゲーム類。ウチはゲーム類は全部CloneCDでぶっこ抜き→Daemon Toolsで仮想ドライブにマウントにしてあって、起動時にCDをチェックする類のゲームはバッチファイルを使って動的にマウントしなおして実行するようにしているから、この環境をそのまま移さないと不便極まりない。あとはセーブデータ問題。ファイルにデータが入ってる奴は問題ないが、レジストリに入ってる奴が大変。ということで、とりあえず主要なゲーム類は一応バックアップ終わったけど、幾つかのゲームはまだ移行が済んでいない。 しかしこんな事やってる場合じゃないんだが。 |
2003/07/15(Tue) |
今年は「当たり年」らしく、今度はレーザープリンタが死んでしまった。死んだのはコレ。ま、買ってから既に8年近く経過しているし、その間に出した枚数たるや想像もつかない(トナーカートリッジは10本近く替えたと思う)。引越しに付き合ってアメリカまで持ってって、また持って帰ってきた代物だから、そろそろ死んでも文句は言えない。ただ「無ければ無いでいいや」とも言えない訳で、新宿に出かけた帰りにヨドバシカメラでOKIDATA MICROLINE 18Nを購入する。メーカー直送だと送料無料とか。ポイントも8%付いて(カードを使った)、消費税込みで実質6万2千円だから、まぁいいとするか。ネットワーク外すともうちょい安い(税込みで5万を切ったかも)し、ウチにはネットワークプリンタサーバが2つも落ちてる事を考えるとちょっと無駄な気もするが、ネットワークプリンタサーバで格闘するのは真っ平、というところで、手間を金で買った感じ。 ついでに、奥様用のカラープリンタもすこぶる調子が悪い。コピー用紙だと問題なく給紙されて印刷できるのだが、名刺用の厚紙を突っ込むと、何故かうまく給紙できないわ、給紙されても斜めに印刷されるわで、なんか紙送り周りに深刻なトラブルが出ている感じ。元々このプリンタ、A3フルに図面を印刷することを前提にしていたわけだが、肝心の図面描きの仕事がここ数年皆無だったりするし、普段から殆ど使ってない事もあって、たまに使うとどうも調子悪い。HPのプリンタも、やっぱり「もっと連続使用しやがれメカ」((c)前世紀末覇者氏)が内蔵されているのだろうか?ということで、こちらはPIXUS 9100iに交換することに決定。古いプリンタは、コイツに送りつけることにしよう。リサイクル代を払わずに済む分、楽だ。(でも宅急便代とどっちが高いだろう?) |
2003/07/13(Sun) |
仕事が煮詰まってくると、BGMに1曲だけ選んで、エンドレスリピートで延々と再生しつづけるという事をする。今回も某iモード雑誌の連載でかなり煮詰まり気味。という訳で、延々と1曲だけ流しつづけているウチに段々脳内麻薬が出てきて原稿が進むから不思議。もっともこれが理由で、他人と一緒に仕事をするのは苦手だったりする。というか、延々と同じ曲が流れ、タバコと(時々は)葉巻まで吸ったりするから、普通の人は逃げ出したくなる筈だ。 (つまり苦手なのは私ではない) 前回煮詰まった時は延々と巫女みこナース(←注意:18禁)(というか、厳密に言うとここの「またたびメディアプレイヤー」に入ってる「∞巫女みこナース」)を延々と再生してた気が。確かその前はコレだった。 んで、今回はというと、なぜかおにどけ。曲自体はこちらの1281.mp3。奥様は「耳が腐る」と言って寝てしまいましたとさ(笑) |
2003/07/10(Thu) |
最近、Northwestが、成田<->サンフランシスコの機材を747-200からDC-10にダウングレードしてくれた。これにより、いきなりビジネスアップグレードが難しくなってしまった。席数が十分に無いので、そもそもアップグレード用のシートの確保数が減ってしまったらしい。んで、前回EPFの時には結局エコノミーで移動することに。 で、それに懲りてIDF(9/16〜9/18)のシートを2ヶ月前に確保することにしたのだが、オンラインだと一旦エコノミーでチケットを取り、その後電話でビジネスにアップグレードという手順になる。 まず昨日オンラインでチケットを取った。んで、電話を掛けると「ただいま大変混み合っております。後ほどおかけ直しください。ブチッ!」であっさり切られる。んで、掛けなおし、「ブチッ!」、また掛けなおし、「ブチッ!」、(以下略)で1時間以上粘った挙句、「営業時間は終了しました」で終わる。 んじゃ朝イチならいいだろう、と8:30に電話を掛けるものの、昨日の繰り返し。30分ほど粘って、そろそろあきらめようかと思ったときにやっと繋がるが、今度は「係りのものにお繋ぎしますので今しばらくお待ち下さい」がなんと68分(!)続く。んで、やっと担当者に繋がった挙句のせりふが「満席です」。 ノースウェストのマイレージを捨てる事、真剣に考慮中。別にJALのサンノゼ直行便とかでもいいしなぁ。 ちなみに私はたんなるシルバーエリートなので、エリート専用回線の番号とか教えてもらってません。というか、今年あと2回渡米するとゴールドエリートなんだが、もうやめようかなぁ。 |
2003/07/08(Tue) |
この1週間は、ひたすら紙雑誌の原稿書き。でもまだ終わってない(T_T) 最近はめっきり夜型。ちゃんと理由はある。外の3匹ズに、明け方食事を上げて、その後に回収とお掃除、それと外のトイレの片付けをする必要があるから。おおっぴらには「猫なんか飼ってません」(ま、実際飼ってはいない)スタイルを貫いてるのと、昼間に食べ残しとかトイレを放置しておくと、ハエがたかって来てマズイ、というのがその理由。夜1回だけ、という案もあるのだが、それだと足りないようだ。 ま、問題はそこにはない。定期的に食事を出している関係で、3匹ズはまぁ元気なのだが、ご飯目当ての他のノラをこの3匹が追っ払ってしまう事。お陰で、他のノラ連中を餌付けして、とっ捕まえて去勢&避妊をしようという目論見が根底から崩れている。というか、余らすんだったら他の奴に食わせてやれよぉ。可哀想じゃんか>3匹ズ というわけで、3匹ズを引き取ってくれるかた、募集中(^^;)ウチではちょっと難しい(先住猫とうまく暮らせそうにない)んで、やはり別の環境が必要。3匹のうち2匹は、既にベタベタ甘えに来る状態。時間を掛ければ十分に慣れると思われ。とりあえずこの3匹ズがどうにかなったら、他の猫の対処に掛かれる(^^;;) |
2003/06/28(Sat) |
やっと立ち上がったこのサーバ。OSはというと、Slackware 9.1である(笑)勿論、日本語環境なんて皆無(入れるつもりすらない)だし、X
Serverも立ち上がらない。(ウィンドウマネージャなんかtwmだ) 実をいうと、最初はRedHat 8.1を入れたのだ。ところが、やはり「気持ちが悪い」。ルータでポートフォワードを掛けてもアクセスできない(くせに、ルータと同じLAN上にあるマシンからはアクセスできる)とか、Kernel Update掛けると動作が妙になるとか、10回以上入れなおした挙句、放棄。Slackwareは何にも入ってないといえば入ってないのだが、その分使いやすい気がする。というか、ウチでは明らかに使いやすい。 ま、しかしこんな物好きも私だけだろう。 |
2003/06/27(Fri) |
40万にも及ぶ投資を少しでも回収できれば、と書いた記事が事のほか好評。というか、昔の知人・友人が相次いでメールを寄越す(笑) つまりみんなPCWatchしか読んでないんだな(笑) |
2003/06/26(Thu) |
原稿書きマシンには、Hardware Monitorを常駐させているのだが、CPU温度が常時60℃を超えている。一応純正ファンを使っており、それなりに冷却に気をつけているはずで、にも関わらずこの温度は「ゴミが詰まってるかな?」 んで、電源を落としたついでにエアを吹いて詰まっているゴミを払い、ついでに掃除機で埃を吸ってみる。再起動後はというと、51℃……こまめにお掃除しなさい、ということだな。これは。 |
2003/02/09(Sun) |
CCCDについて思うこと。 音質云々を論じるほど耳が良い訳ではないし、たいした環境で聞いてる訳ではないから、これに関しては別にどうでもいい。 問題なのは、「ウチで再生できない」という一点。ウチにはいわゆるCDプレイヤーは存在しない。というか、1台あるんだけどとっくに壊れている。過去に購入したCDプレイヤーの数は、なんだかんだで10台を超える(CD付ラジカセが2台、ステレオが都合3台かな?あとはポータブルCDプレイヤー)んだが、全部回転系の故障で潰れている。まぁこれは無理もないことだが、だからと言って毎年一台づつCDプレイヤー購入するほどお人よしではない。 んじゃどうするか?PCで再生するわけだ。ただ、CDの再生のためだけにCD-ROMドライブを1台以上占有するのはあまりに勿体無いから、RealNetworks社のReal Jukebox(最近Real Oneにアップデートされた)でリッピングしておき、オリジナルは大切に取っておくわけだ。こうすれば、いろんなCDタイトルから適当に混ぜてオリジナルのプレイリストを作って楽しめるし、CD-ROMも壊れなければCDに傷が付くこともない。ちゃんとCDを購入した上でリッピングしているのだから、誰に文句をつけられる筋合いもない。 んで、CCCDではまずリッピングどころか再生ができない。つまりウチの環境では、一切聞くことが出来ない。聞けないCDもどき、誰が買うか、というだけの話である。 CCCDのメーカー側の意見からは、私の様なエンドユーザーの立場に関する配慮はすっぽりと抜け落ちている。普通、相手に物事をお願いするのなら、せめて±0となる配慮は必要じゃないか?つまり「申し訳ないけどこーいう理由でこーする事になりました。その代わり、こーいう形でメリットがあるようにするので、一つ宜しくお願いします」という話だ。別にCCCDでなくても一般的な話だと思う。んで、CCCDに関して、こーいう話をメーカーから聞いた事が全く無い。(もしあるのであれば、ぜひ教えてください)そーいう話が出てくるまで、私はCCCDを買う気にはならない。というか、ROMドライブ系で再生できないなんて、技術的に未熟すぎ。 ちなみにSONYのATRAC3を使うつもりも、毛頭ない。いや、 ・RealOne用のPluginが提供される ・格納したファイルをバックアップできる(か、何度でもCDからリッピングできる。HDDはクラッシュするものである) が実現したら、ATRAC3で提供でも許容するけどね。 |
2003/02/08(Sat) |
KingMaxのDIMMの使い道がやっとみつかった。 一応PC3200「相当」で動作する筈なのだが、我が家の実績ではnForce2、KT400、SiS746FXの全ての環境で、400MHzどころか333MHzですら動作しない。一応実験用なのだが、動作しないんじゃ取っておいてもしかたがない。 ところでウチのマシンも世代交代が次第に進んでいるのだが、PentiumV系の完全引退に伴い、マザーボードもDDR-SDRAMを使うものが増えてきた関係で、DDR-SDRAMが不足しつつある。そんな関係で、ゲームマシンにしているAthlon XP 1600+ + ASUSTeK A7A266から一時的にDDR-SDRAMを抜いて代わりにPC133 SDRAMを装着していたのだが、どうもこれだとスピードが遅い。「んじゃこれ挿したらどうなるだろう?」と突っ込んでみると、問題なくPC2100 CL2として動作する。うん、これで使い道が決まった(^ ^;) ま、それはそれとして近いうちに、PC3200を買い足す必要があるな。性能を考えるとColsairのPC3200 CL2あたりがいいんだろうが(この際価格は気にしない)、JEDEC標準でも何でもないところがちょっと問題。まぁPC3200 CL3あたりでいいか。 ちなみにCPUも同時にAthlon XP 2100+に変えてみたのだが、純正ファンが見つからず、CANOPUSのFirebird R7を取り付けたら全然熱容量が足りなくて瞬時に熱暴走。結局133MHz×13倍動作のAthlon XP 2100+を、100MHz×13倍動作にしてとりあえず凌ぐ。が、全然意味ない感じ....純正ファンどこに置いたんだっけ? |
2003/02/07(Fry) |
こーいうものが届く。別に何かを隠す必要性も感じないので、ヘッダまで丸ごと転載。 Return-Path: <system@jic21.com> Received: from cs0.catv.ne.jp (cs0.catv.ne.jp [202.232.171.20]) by gateway.kuma-kuma.net (Postfix) with ESMTP id 74D8510604 for <y-ohara@kuma-kuma.net>; Fri, 7 Feb 2003 02:53:42 +0900 (JST) Received: from dream.big.or.jp by cs0.catv.ne.jp (8.9.1/3.7W) id DAA05828; Fri, 7 Feb 2003 03:02:22 +0900 (JST) Received: from jic21.com (U185003.ppp.dion.ne.jp [218.222.185.3]) by dream.big.or.jp (Postfix) with ESMTP id A6A8F12C9D5; Fri, 7 Feb 2003 03:00:38 +0900 (JST) Message-ID: <3E42A28B.AC344D62@jic21.com> Date: Fri, 07 Feb 2003 02:59:38 +0900 From: 共成集金代行システム <system@jic21.com> X-Mailer: Mozilla 4.7 [ja] (Macintosh; I; PPC) X-Accept-Language: ja MIME-Version: 1.0 Subject: 【御請求通知書】 回収整理番号3054 Content-Type: multipart/alternative; boundary="------------D7E47CC1C2AB80DDBD73B65A" To: undisclosed-recipients: ; X-UIDL: B)S"!0+!"![&W!!ibQ!! この度、私共は過去に あなた名義の電話回線から使用されたアダルト番組について 番組提供者より未納利用料金に関する債権譲渡を受けましたので 代行して未納利用料金の回収をさせて頂く事になりましたので ご連絡をさせて頂きました。 現在は下記に記載の利用料金が未納となってますので 遅延損害金および回収代行手数料と合わせて この請求通知書を受信した翌日より3銀行営業日以内を お支払い期限として下記の銀行口座まで ご入金して頂くよう宜しく御願い申し上げます。 合計お支払い金額:13850円 利用番組:ツインクラブ 未納利用料金: 8000円 遅延損害金: 2550円 回収代行手数料: 3300円 振込先口座 ====================== みずほ銀行:新宿西口支店 口座:普)4333047 名義:シミズ イチロウ =============================== 振り込みの際は回収整理番号を 名前の前に御入力して下さい。 ご入金して頂けず放置されますと 最終的に御自宅まで訪問をさせて頂きます。 その場合は上記の合計支払額に交通費と人件費を加算して 請求させて頂く場合が御座いますので お忘れなく必ず御入金して下さい。 共成集金代行システム TEL:090-1281-3920 FAX:020-4623-1867 担当:山口・村田 いろんな意味で笑えるこのメール。面白いからとりあえず取りに来い。じっくり話し合わせていただくことにしようじゃないか。あ、ちゃんと弁護士にも立ち会っていただくからね(^^) |